なつめやのinstagraminstagram
なつめやのtwittertwitter
長野市にある漢方とハーブのお店なつめや

漢方とハーブのお店 なつめや

長野市にある漢方とハーブのお店なつめや
2018/11/18

卵子と精子と受精卵

卵子と精子と受精卵

妊活・不妊治療をしていく中で、タイミング法・人工授精・体外受精・顕微授精
とステップがありますが、基本的なことは卵子があって、精子があって
受精して、分割できて、着床して、ということになります。

誘発剤を使っても卵胞がうまく育ってこない人もいれば
排卵がうまくいかない人もいますし、
精子はいても動いていなかったり、少なかったり、
受精しても分割できなかったり、着床しなかったり。

卵子・精子・受精卵というのは物質であってやはり
そこは物質のエネルギーではなく、
女性の体の分身であるかのようなエネルギーが卵子の受容性として、
男性の体の分身であるかのようなエネルギーが精子の活動力として備わっています。

受精卵になった時に、それぞれのエネルギーが合体し、
命として発生できるかどうか、ここは大きなエネルギーの
変化の時になります。その変化を促す時に子宮からの
エネルギーが充実し、吸い上げることができれば
妊娠として成立してきます。
受精卵が子宮に根を張り、栄養を吸い上げる力があるかどうか。
そもそもの受精卵の力があるかどうか、になります。
この生命エネルギーのことを東洋医学では『腎気』と呼び
『腎』に蓄えられます。
ここは東洋医学、独特の考え方です。

参考:先天の精と人の一生

卵子と精子の状態


女性の体の状態は素直に卵子に反映されると思います。
年齢がどうか?というよりも、年齢が若くてもこの人のこの体は・・・
ということもありますし、年齢は40歳を超えていても体の質は
若いな〜という人もいます。年齢だけでは測りきれません。
肌のツヤや、髪の毛・爪・疲れやすいさ、姿勢、声のトーンなどからも
体の状態を伺い知ることができます。
精子も同じで、量はあってもまっすぐ進むか、精子の中身がどうか?
というのは見た目よりも男性側の心身の状態に反映されやすいのでは
ないかと感じています。
共通してご夫婦の食事や生活リズム、ストレスなどが卵子や精子などの
質に影響を与えますし、それは結果的に受精卵に影響していきます。

参考:女性のメンタルと身体

特に女性は体が冷えている方が多く、冷えていれば気血のめぐりが緩慢で
卵巣や子宮に勢いよく血が巡りにくく、卵胞が育ちにくかったり、
子宮も内膜が厚くなりにくかったり、卵巣や子宮内に血の溜まりができて
しまうこともあります。
ストレスが仕事だけでなく、妊活からのストレスもあったりすると
そこに気の滞りも生じ、緊張・ストレスから血管が収縮し、緩まないので
血の巡りも悪化してしまうということもあります。
男性は冷えている方は多くはありませんが、アルコールなどで冷やしてしまっている
方は多いです。男性もストレスによって緊張している状態が強くなると
性生活に支障をきたしてしまうこともあります。

漢方と食事と生活


ストレスというものは漢方で減らすことはできませんが
ストレスからの体への影響が出ているならばその体の影響を
緩和しつつ、気血のめぐりを改善していきます。
しかし、その根底には夫婦の支え合いの気持ちや日常の食事や
生活リズムを整える、ということはとても大切。
実際に、漢方だけでなく、食事や生活リズムを変化させてくると
やはり、体は素直に反応し、やはり、望んだ状況になっていく
方々を見て感じます。
妊娠がゴールではなく、妊娠はスタートです。
そこから生まれてくる子供ができるだけ元気でありますように、というのが
それこそが私が目指す、妊活のサポート。

どうぞ、妊活で何か悩むことがあれば
気軽にご相談ください。
最近は遠方の方はメッセンジャーやスカイプなどで
ご相談を伺っております☆

ご予約は→こちら

2018/08/25

排卵の時期

排卵の時期

排卵の時期というのは病院でエコーで見てもらっても
100%ドンピシャリ、というのは難しく、自然妊娠の
奇跡というのは、この”卵子と精子の出会い”に尽きるように
思います。

基礎体温や排卵検査薬、おりものなどでおおよその見当はつきますが
後から基礎体温を見たときに『う〜ん、タイミングずれてますね』って
いうことが割りとあります。

思っていたより早かったり、遅かったり。

体外受精ですら採卵、と病院へ行っても思っていたより早く
排卵してしまっていたり、過去には2回排卵していたという
特異的な例もありました。

人の体は予定通りでないことも多々あります。
卵胞が10日〜12日くらいで排卵してきてしまうと、
未成熟なものであることもありますし、人によっては早くても
成熟していることもあるし、難しいところです。
しかし、排卵が早いと月経周期が短くなり
月に2回ペースで月経がくることもあり、
結果として気血不足のスパイラルに入り、未成熟であることが
増えて行くことは大いに考えられるところ。

反対に、排卵まで時間がかかる人もいます。
1、気血が不足して成熟までに時間がかかるのか、
2、排卵する力がないのか
3、ストレスなどで気が滞っていると排卵がスムーズでない
ということが考えられます。

気血が不足すれば卵は栄養不足になりやすいですし、
気が不足したり、ストレスで気滞があるとエネルギーの流れが
スムーズでないのでポーンと排卵しにくい。

これは卵だけでなく同じことが精子にも言えます。
気血不足ならエネルギー不足の精子になってしまい
卵子の中へ入っていけるのか、核に到達できるのか
難しい状況になってしまう。

食べ物はこういうものがいい、サプリはこうしたほうがいい
というものは色々なサイトで紹介されていますが
それよりも大前提で妊活する夫婦は
体の疲労をためないこと、そのためには早く寝ること
をお勧めします。
10時には就寝する、くらいの気持ちで。

見た目元気そうな方でも仕事などで無理をしていたりすると
排卵がスムーズにいかなかったり、高温期が安定してこない。

見た目元気そう、という人は自分でも『元気な方です』と
言うので、頑張ってしまうんですよ。仕事などを。
仕事に精を傾けている場合じゃないから、と
お話しさせていただきます。
傾けるエネルギーのベクトルを妊活に向ける、と言う
意識改革も必要な人がいます。

なつめやでも妊活の体づくりに漢方薬を
とご相談に来る方には、睡眠時間のことを伺います。
それがベースで、食事・サプリメント・漢方などが
効果を発揮していきます。

体が疲労をためたりしていると風邪を引いたり
体調を崩すことがあるので少なくとも
3ヶ月くらいは大きく体調を崩していないという時期が出てくると
体の状態が良い方に来ているな、という目安にしています。

妊娠は体の余力で成立する
と言われます。
余力が大切。

妊活シンプルプラン

・妊活するなら余力を蓄える→早めの就寝→気が充実
・タンパク質を多めにとる→血が充実すれば卵子・精子の質の変化

夫婦でそれがうまくでき始めた頃には
基礎体温もだいぶ綺麗な形になりますし、
排卵している、と言うのもわかるようになります。
不思議なもので自分の体感が検査薬より感度が良くなることがあります。
今日!排卵!と言う方もおられます。

排卵というのは奇跡的なタイミングですね☆