なつめやのinstagraminstagram
なつめやのtwittertwitter
長野市にある漢方とハーブのお店なつめやブログ

なつめやブログ

長野市にある漢方とハーブのお店なつめやブログ

Oct.19 2018 | category:漢方養生

秋の土用と養生

秋の土用と養生

明日、10月20日は『秋の土用入り』の日となります。
土用明けは11月6日、7日は『立冬』となります。

『土用』という期間は年に4回巡ってきます。
立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間が土用期間となり、
例えば今回は秋の土用で土用明けに『立冬』となり、
冬に向けて秋の疲れを取っておく期間、体を立て直す期間となります。
今年は猛暑から9月は毎週のような台風に翻弄され
その後は急激な冷え込みとなり、身体は自分が思っている以上に
疲れています。それが、実感できなかったとしても、
なんとなく胃が重たい、寝ても疲れがとれない、
なんとなく風邪っぽい、のような感じで『なんとなく』
の不調として現れているかもしれません。
風疹が今は流行し始めているようですが、この時期に
体調を立て直しておくことで秋以降の感染性疾患の
予防にも役立ちます。

秋の土用は次の『冬』に向けての体の立て直し期間。
冬には五臓の『腎』の働きが低下しやすく
ホルモンの分泌が弱くなり、月経不順が現れたり
血流の悪化で節々が痛み出したり、
夜間のトイレや、物忘れが進行しやすくなります。
いわゆる『老化』が進みやすい時期です。
冬になってから色々な対策をするのではなく
今のうちから冬に備え、『腎』の働きを補っておく、
それが自分の生命力や免疫を強化していくことにつながります。

秋の土用の養生で冬に備える

土用の時期は無理をせず、身体を休める時期。
特に『土』の時期は胃腸にトラブルが出やすいので
油っぽいものや甘いもの、ナマモノは控えて
特に下半身や腰を温めるようにしましょう。
激しく汗をかくような運動は控え、できるだけ
体力を温存したい時期です。
食べ物では黒いもの、黒豆や黒キクラゲ、黒ゴマ、ひじき、や
木ノ実の栗、クルミ、山芋などを積極的に取り入れたり、
足湯などを心がけて見てください。
『腎』を守る、というのは自分が自分、家族のためにできる
最大の養生ですよ☆

冬に向けて自分の身体について意識を向けていくのも良いですね。

・なつめやの御相談予約
・養生について学びたい方
・なつめやのちょこっと養生メルマガ