Sep.08 2025 | category:なつめやスケジュール
2025年9月のなつめや
2025年9月のなつめの予定
9月になりようやく少しずつ涼しくなってきました。今年の夏は暑さが尋常ではないだけでなく、長い期間にわたってだったので
みなさまお疲れではないでしょうか?
汗=血という考えが東洋医学にはあるため、汗をよくかく時期は血が不足しやすく
また、汗をかくことでエネルギーも消耗するため気血が不足しやすく
秋に入る頃はだいぶ消耗した状態です。
コロナが流行しているということですが、コロナウィルスが強くなった、という考えの一方で
人の免疫力も弱っているということも言えます。どちらが正解でもないと思いますが、
免疫力が下がれば感染しやすく、長引きやすい、ということを頭の片隅に入れておいて
ください。さて、免疫は体が冷えることでも下がりやすくなります。
暑かったので冷房ガンガン、冷たいものドンドンで体の中も外も冷えてしまっている
状態もそろそろ見直していった方が良い時期です。
この頃お客様と自分の体感温度が間違っているのか不安になる、という話が
何回か出てきました。なつめやに来ていただいている方々は冷えなどには敏感であり、
かつ、対応もこまめにされている方が多いです。
スーパーへ行っても、カフェへ行っても冷房が効いていて、寒くて早々に退散したく
なりますが、薄着で涼しい顔をしている方も多く、カフェを見渡すと
ほとんど冷たいものを飲まれている。今年の流行りなのか若い女の子は
お臍や肩も露出している服装が多く、若いからなのか、冷えに鈍感なのか
という、お話をされることがあります。
冷たい飲食はその時は気持ちよく美味しくいただけるかもしれませんが、
胃腸が冷えて食欲減退や便秘、下痢、血流の悪化などから
体の中では変化が夏は特に生じやすくなります。
その答え合わせは冬に顕著に出てきますし、女性は月経でも
変化が出てきやすくなります。
9月になり、涼しくなり始めた頃から飲食や服装は少し見直していきましょう。
また、暑さで寝苦しく睡眠不足気味になっている方もいるかもしれません。
睡眠中に気血をチャージしているので、少しずつ寝る時間帯を早めて
いけると良いですね。
秋からは秋刀魚、鮭、魚が美味しい
旬のものをいただく、というのは薬膳だけでなく一般的にも体に良いことだと皆さん認識されているかと思います。
夏は肉、魚がなかなか胃に重くて食べにくい時期でしたが
秋になると涼しくなり、少しずつ胃の働きも回復して食欲も出てきます。
秋刀魚や鮭など秋、冬に美味しい魚は気血を補い、また流れも良くしてくれます。
冷たい海の中で泳いでいる魚の脂は固まりにくく、私たちの体内に入っても
血流を促してくれます。また、脾胃(胃腸系)の働きを活発にしてくれるので
冷たいものを飲食した後の回復にはおすすめの食材となります。
今年は秋刀魚が豊漁だとか。
大根おろしを添えてぜひお召し上がりください。
ちなみに大根おろしも消化を促す働きがありますので、つけ合わせていただくと
より効果的です。
旬のものを美味しくいただく、というのが基本。
とはいえ甘味のものもこれからたくさん出てきますが、甘味の強い果物は
ほどほどにしておいてください☆
なつめやの9月のスケジュール
*毎週水木曜日定休日:2・3・9・10・17・18・24・25*その他の休み:14日
なつめやブログblog
month's schedule今月の予定
month's course今月の講座