Nov.08 2025 | category:スケジュール
2025年11月のなつめや
2025年11月のなつめやの予定
11月に入ってから急に寒くなってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
夏がダラダラと長く続いて10月に入っても
暑いような涼しいような、秋らしい空気感がないまま
11月になり、急に寒くなって『あれ?秋じゃなくて冬じゃん』
みたいな冷え感を感じるようになりました。
体感も急な変化に追いつかないのか、風邪をひいている人も多く、
また秋特有の乾燥で空咳が治らない、ということもあるようです。
夏にインフルが流行っていましたし、いつでも何か感染症が
身近にあるような状況です。
体の疲れなども常に疲れていると麻痺してきて
疲れていることがわからなくなってしまい、風邪をひきやすくなったり、
治りにくくなって、免疫が落ちていることから
自分の体が疲れているのでは?と自覚する方が多いような気がします。
夏の暑さで体は気血を消耗したままの方も多いので特に空咳は治りにくく、
風邪も次から次へと罹患しやすいかもしれません。
基本的な養生として
1、休息 2、栄養 3、ストレス溜めない
この3点に尽きます。
睡眠や栄養はなつめやのブログなどでも
常に言い続けてきているのでご存じの方もいるので
今回は3、ストレスを溜めないについて話をしたいと思います。
季節によって人の感情も変化が出てきます。
春〜夏は気が上昇するのでせっかちになったり、イライラしたり、
落ち着かないことが増えます。
秋〜冬は気が落ち着いてくるため、ポジティブな言い方だと落ち着くなのですが
一転すると落ち込みやすかったり不安感が出やすいなどがあります。
感情的なことを悩み始めたら女性は月経だけでなく、季節的なことも
影響として生じることを知っておくと『今は秋だから落ち込みやすいのかな』
などと気持ちが少し軽くなるのではないでしょうか?
ストレス、というものを自覚しないことにはストレスを溜めない、
とういうことができません。
喉の詰まり感や、お腹の張り感
咳や痒みなどがこれといった原因も思い当たらない時に
ストレスというものが影響していることがありますが東洋医学では
気の滞りとして考えるため、気=エネルギーですから
エネルギーが溜まると炎症が起こりやすく
痒みや喘息などが出てくることがあります。
最悪の場合は・・・。やはり行き着く先はガンだと思いますが避けたいですね。
そんな時に何かストレスがなかったかな?と少し
振り返ってみると何気ないことでもストレスとして自分が感じていることに
気がつくことがあるかもしれません。
自分は実はこういうことが嫌だったのかも、ということを
知ったり、自分が無意識に我慢していることを自覚することは大切です。
免疫を上げる、という点で
1、休息 2、栄養 3、ストレスを溜めない
を意識して、年末を無事越して、新たな年を迎えたいですね。
11月のなつめやの予定
*定休日:毎週水・木曜日・・・5・6・12・13・19・20・26・27
*その他の休み:24日午後
どうぞ今月もよろしくお願いします☆
なつめやブログblog
month's schedule今月の予定
month's course今月の講座